資料紹介(いろいろな有益なサイトの紹介)

Pocket

このページでは言語に関する資料や海外渡航に関して有益なURLを紹介しています。

学会・研究会

大学英語教育学会(JACET)  日本における大学の英語教育を研究する最大の学会

JACET海外の外国語教育研究会  JACET関西の分科会の一つ、英語教育とは限らないで外国語教育一般について海外の状況を研究しています。

日本アジア英語学会 アジア圏で使われる英語を社会言語的・言語的な視点から研究しています。

英語教育総合学会 英語教育の新しい動きについて様々な視点から検討しています。

言語研究アソシエイト 言語研究に関する主として、翻訳・機械翻訳・人工頭脳の視点から研究してあります。

語学研究の資料サイト

春田コーパス  春田勝久先生が集められた語彙を中心に紹介してあります。

『大学生のための英単語・文法ノート』練習問題の解答(作成中)p.198まで

『大学生のための英単語・文法ノート』の練習問題の解答 p.199~p.293 (作成中)

米国政府「全国情報基盤」文書(日英対訳) 

株式会社ラングテック  宮崎正弘新潟大学名誉教授が創立された会社で、日常語日英語翻訳ソフトのインターネットサービスや英語学習支援ツールの製品開発や販売を行っています。

言問い亭  柴田勝征(元福岡大学教授)が言語問題を中心に、翻訳、算数、数学、教育、外国事情などについて語っているサイトです。(このサイトhttp://www1.rsp.fukuoka-u.ac.jp/kototoi/index.html は非常に有意義でしたが、現在は消えています)

A Philippine Leaf  フィリピンの古代文字であるバイバインのことについて記してあるサイトです。

英語学習ひろば  オンライン学習などを手がけるサイトです。オンラインで英語力をつけたい方には有益なサイトです。なお、外資系の企業で働くにはどれくらいの 英語力が必要か、どれくらいの年収が得られるか興味のある方は、上記サイトの次のページをご覧になるといいでしょう。

IT企業

株式会社アイネットファクトリー  IT関連の事業を総合的に扱っています。サーバーやパソコンの移動・設置・設定・動作確認・保守ならびにパソコンの使用に関する家庭教師などのサービスを提供しています。

観光・多言語サービス

多言語対応協議会ポータルサイト 2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて多言語対応がどのように進んでいるか、豊富な資料を見ることで、その進捗状況を理解することができます。

海外渡航に関するサイト

3か月以内滞在する時のオーストラリアへのビザ申請 日本人がオーストラリアへ観光などをする場合は、3か月以内の滞在には、ETAS電子ビザ申請を行う必要があります。eVisa センターは良心的な手数料(680円)で行ってくれます。 

外国人のオーストラリアへのビザ申請 中国人、フィリピン人、タイ人などがオーストラリアへ行く場合は、オーストラリア観光ビザサブクラス600を申請する必要があります。料金やスピードなどから、eVisa センターを利用するといいでしょう。手数料は良心的な値段であり対応も適切で早いです。

 

 

 

スポンサーリンク

資料紹介(いろいろな有益なサイトの紹介)」への2件のフィードバック

    • 池田さま  このサイトは言語問題を取り扱っております。世界の様々な言語の語り手がコミュニケーションをする際に大きな手助けとなるのはIT機器かと思います。時代を先取りして、情報化時代に積極的に取り組む貴社の姿勢に共感をいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください