PiTaPaを使う

Pocket

2015-04-16

今日は非常勤講師として初めての出講である。大阪の南の方にある大学に向かう。本格的に電車通勤をするのは本当に久しぶり、そう40年ぶりである。昔、会社員だった頃、毎朝、満員電車にぎゅうぎゅう詰めにされて会社に出勤していた。そのころは、20代で若かったし、通勤とはそんなものだと思っていたので、さほど苦には感じなかった。

その後は、車や徒歩、バスでの通勤となり、本格的な電車通勤はほとんどなかった。それで久しぶりの電車通勤であるので、やや興奮していると言える。少し余裕がでたら、梅田駅、心斎橋駅、難波駅の周辺を、通勤の途中に探検してもいいかなと思っている。

この10年は京都に住んでいたが、ほとんど大阪に行ったことはなかった。京都の市内を見るだけで忙しくて、その他の地域を訪れることを忘れていた。自分の住んでいるところは実は大阪に近い。最寄りの駅から40分ほどで、梅田に行くことができる。もっと大阪を知るべきだったと反省をしている。巨大都市の大阪には訪れるべき場所がたくさんある。江戸時代の商人文化の伝統が残っている。大阪探検を今年の目標の一つにする予定である。

さて、最寄りの駅からは、PitaPaというICカードを使う。切符を買わなくてもいいのは本当に助かる。技術進歩の成果だ。それ以外は40年前の電車通勤の頃とほとんど変わらない。乗客も同じような顔つき服装の人々である。ただ、その頃の自分は乗客の中では若い方だったが、今は乗客の中では年長の方だな、と、その点が異なることに気づく。

さて、自分が出勤する時間帯は、ラッシュアワーを過ぎているので、乗客はさほど多くない。おかげで、結構座れる。阪急京都線では座れた。次の御堂筋線はラッシュアワー並みの混雑で座れない。そして南海電車では空いていて簡単に座れた。暖かい日で、気持ちがいい。昨日までの冬が戻ってきたような寒さはもうない。今日は通勤は楽であった。駅を降りて途中で、大根の花が咲いているのを見つけた。大根の花は今の時期に咲き、そして白い花であることを知った。色は白くて結構派手に咲いているのが意外だった。写真に撮る。

IMG_1379

さて、非常勤先での授業だが、今日の学生さんたちは熱心に私の話を聴いてくれて、ありがたい。私はこれからもテキストと PowerPoint を相互に使い変化をもたせて、また、できるだけ学生との対話形式にして、なんとか90分という時間に飽きがこないように工夫をしたい。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください