2015-05-08
1年以上もブログをWordPressを使って書きためている。だんだんと、自分のブログの配置をこのようにしたいとか、ここの色はこのようにしたいという気持ちが生まれてくる。そのためには、ウエブに関する深い知識が必要になる。例えば、文字の色やフォントの大きさ、背景の色を決めるのには、CSS(Cascading Style Sheets)の知識が必要とされる。また、ヘッダーや本文の構成については、XHTMLの知識が必要とのことである。
解説書を読んでいると、自分でもできそうだ。複雑なサイト構成も可能かなという気がしてきた。自分の使っているWordPress は基本的にはCSS, XHTML の知識は必要がないのだが、1年以上もサイトを運営していると、いろいろと欲が出てきて、微調整をしたくなる。
WordPress は魅力的なテーマ(テンプレート)が付随していて、それをそのまま使えばいい。テーマがそれぞれしっかりしているので、すぐにサイト作成に当たることができる。むかし、ホームページを作成していた時代を思い出す。最初は「一太郎」で次は「ホームページビルダー」を使い、最後はマイクロソフトの「フロントページ」を使った。自分のホームページはこれら3つのソフトが混在したために、非常に管理しづらくなった。どうあっても、文字の大きさが不統一であったり、改行がおかしくなったりと困ったことになった。そんな時と比べると、現在のWordPress の使いやすさは信じられないほどである。
自分が今使っているテーマはTwenty Twelve であり、評判の高いテーマである。不満もいくつかある。画像をもう少し自由に入れたいとか、いくつかの文字のフォントを変えたいとの考えである。ただ、素人が下手に触ってがたがたにするのは避けたいとも思う。実験的に、一つのサイトを運営して、いろいろと試行錯誤をして経験を積みたいと考えている。