授業での発表風景

Pocket

2015-05-18

今日の「国際交流の理解」の授業では、4組の人たちが発表した。はじめは、KさんとFさんとによる発表「美しい町:ノルウエー」であった。まず、ノルウエーの地理的な概要、物価などを説明してくれた。鹿やトナカイの肉が好まれるそうである。それは、気候的な理由もあり、牛や豚などを飼うには厳しい寒さなのであろうか。他の学生からのコメントを二つほど紹介しておく。

  • 写真がたくさんあり、見ていて飽きなかった。治安がいいと聞いて行ってみたいと思った。話し方が丁寧で聞きやすかった。
  • プレーケストリーンの景色が絶景で驚きました。アナと女王のモデル地出あることは知りませんでした。夏でも薄手のシャツでいいくらいの暑さは羨ましいと思いました。

 

DSCN7268 DSCN7269

 

次はNさんによる「わたしの訪れた国、シンガポール」の発表だった。Nさんはむかしシンガポールを実際に訪れたことがあり、その経験をもとに、シンガポールの紹介をしてくれた。シンガポールのUSJと日本のUSJ との比較は面白かった。なお、USJと記したが、シンガポールにあるのは、Universal Studio Singapore になるので、USSとなるとのこと、なるほど。また2名ほどのコメントを載せる。

  • 世界三大がっかり(?)として、マーライオンのことを発表していたのが、面白いと思いました。マーライオンの口の中からセントーサ島が一望できるとのこと。マリーナ・ベイ・サンズの57階にあるプールが有名で、私も一度行ってみたいと思いました。イルカが好きなので、ドルフィンアイランドに行きたいです。
  • 道にゴミを捨てたら、最大で罰金8万円取られたり、地下鉄では禁煙、飲食禁止だったり、法律が厳しいと思いました。

DSCN7271 DSCN7272

 

次は、UさんとTさんによる発表は「韓国について」であった。二人が実際に韓国に行って美味しかったレストランやカフェを紹介してくれた。自分の実際の話なので、説得力がある説明となった。また、チマチョゴリの美しいスライドを見せてくれたので、女性の中には実際に購入したり来てみたいと感じた人もいただろうと感じた。例によって、二人ほどのコメントを下に紹介する。

  • 地下鉄を見て東京みたいだなと思いました。チマチョゴリを着ている人がかわいくてと思っていたら、やはりアイドルだったみたいで、韓国人はきれいでかわいい人が多くていいなと思いました。
  • 前々から韓国に行きたいなと思っていたので、韓国のお薦めスポットや美味しいスイーツの場所などを知れて良かったです。日本でもチマチョゴリの衣装が体験でいるので、着てみたいです。

DSCN7274 DSCN7278

最後は、Mさんによる発表「日本の昔話と海外の童話」であった。今までの人がだいたい一つの国を選び、その観光スポットを説明していくことが多かったが、Mさんはその点でユニークな視点に立っていた。ハッピーエンディングかどうかという点で、日本と西洋の童話を比較したり、グリム童話集が実はいろいろと残酷な面を含んでいたので、グリム兄弟が後に修正したとかの話を教えてもらった。以下に三人の人のコメントを記す。

  • ごんきつねが最後に死んでしまうのはかわいそうでした。
  • 小さい頃に聴いていた、読んでいたお話を深く考えたことがなかったので、面白かったです。
  • ごんきつねの話を簡単に写真付きで話をしてくれて良かった。外国と日本ではこんなにも童話に違いがあるのだと初めて知った。

DSCN7282 DSCN7284

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください