「国際交流の理解」授業6回目

Pocket

2015-05-25

今日の国際交流の理解の授業では、3組の人たちが発表してくれた。はじめはYさんとOさんの「ハリー・ポッターとイギリス」という内容であった。ハリーポッターのロケとなっDSCN7347た古い建物や機関車などが、イギリスに残っていることに驚きを感じた。古いものを大切にするイギリス人の気質が分かって面白い。聴衆からのコメントとして2つほど紹介したい。

  • 大好きなハリーポッターの紹介であり、とても興味を持てた。実際にイギリスに行ってロケ地巡りをしたいと思った。たくさん調べて正式名所もはっきり書かれていて内容の濃い発表であった。
  • ハリーポッターは私も好きで、本も全て読みました。キングクロス駅は9 3/4番線で有名ですが、他にもたくさんロケに使われた場所があって驚きました。

次はNaさんとNoさんのドイツに関する発表であった。主に観光に関する視点からの発表であって、ケルン大聖堂、ノイシュヴァンシュタイン城、ドレンデルベルク城などの説明があった。これらのお城がディズニーの白雪姫のお城やラプンツエルのお城と関DSCN7350連しているというのは興味深い情報であった。コメントとして2つほど紹介しておく。

  • ラプンゼルの塔のモデルになった建物を実際に見てみたいと思いました。ディズニーのモデルとなった場所巡りもしたい。
  • ドイツでは意外と英語が通じるというのがビックリしました。ケルン大聖堂のライトアップが凄くきれいで行って見たいと思いました。ディズニーのお城は行ってみたいです!

最後はEさんとIさんのベルギーに関する発表であった。ベルギーの地理的な状況や複雑な言語状況を説明したあと、現在のユーロの水準とか日本との物価の比較があったりして、なかなか教えてくれることの多い発表であった。イーペルの猫祭りというのがあるそうで、これまた興味深い情報であった。二人ほどコメントを紹介する。

  • DSCN7353パワーポイントがこってて良かった。スライドに指さして説明しているので分かりやすくて良かった。ベルギーの観光地を初めて知った。欧米の国の建築物が好きなので行ってみたいです。
  • ベルギーにマンガがあふれているのを見て行って見たいと思いました。光や建物が大きくてきらきらして美しい町だということが分かりました。

 


学生たちのコメントは、良かったという簡単なコメントが多いが、もう少し掘り下げたコメントがそろそろ欲しいと思う。例えば、「ここをもう少し詳しく説明してほしかった」とか、「この点はクリアーではない」とか、「~が分かりづらい」とかである。たしかに、自分の名前を記入してのコメントではその点は難しいかも知れないが。

あと、調べてくる国の多くが欧米系であるのは気にかかる。世界にはアフリカ、中南米、中東など多くの国があるので、そのような国を調べたという発表が出てくることを期待する。

 

 

 

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください