2015-07-20
今日の授業「国際交流の理解」は、3組の人々が発表してくれた。はじめは、MさんとTさんの「スウェーデン」についての発表であった。家具のIKEAはこの国が発祥であることを教えてもらった。またスウェーデンにはイケメンの男性が多いとの情報に学生たちは非常に関心を示したようであった。
コメントをいくつか紹介する。
- H & M やIKEAはよく知っているし好きなので、そんな服や家具が発祥の国は気になります。町並みがとてもきれいで楽しそうでした。スウェーデンの男性はお国柄が出ていると思いました。
- 魔女の宅急便のイメージされている街がスウェーデンだと初めて知りました。この光景を見てみたいと思いました。
- 専業主婦の割合が2%ととても低くて男性も進んで家事や育児を行っているのは、とても好印象だった。
次は、Hさんによるベトナム紹介であった。Hさんはベトナムからの留学生であり、自分の国をたくさん知ってもらおうとたくさんのスライドを見せながら紹介していた。学生たちも、いろいろと興味を持ってくれたようである。学生たちからのコメントは以下のようである。
- 日本人
が作った日本橋があるのに驚いた。それだけ、ベトナムと日本が近い関係にあると言うことを示していると考えられる。バイクに子どもが何人乗せても良いために、4人乗りなどが普通にされているのは日本と異なる風習だ。
- ベトナム出身で母国についての紹介していた、私の知らないことばかりで、知るこ
とができて良かった。ベトナム出身だからこその発表でとても良かったです。あと、日本語で頑張って発表していてすごいと思った。
- アオサイには数々な種類があって色によってTPOにあわせて着ていることを知った。
- ベトナムにあるソンドン洞窟に行ってみたいです。もののけ姫の世界みたいです。
次は、T さんによるドバイであった。発表のほとんどが欧米かアジアの国が多い中で中近東を紹介するTさんの試みに敬意を表する。改めてドバイという国の特殊性、石油に依存している国の特徴がうかがえた。聴衆からのコメントは以下の通りである。
- あの国、石油で金持ちやからって無駄使いしすぎだ。
- 50度を超えて一年中雨が降らないことも。フルジュ・ハリファという世界1高いビルがある。ドバイモールは東京ドーム23個分の大きさ!モールにはドバイ・アクエリアムという大きなギネス登録された水族館がある。救急車が長くて全長が18メートルで、44名が入り、いろいろな設備もある。パトカーが高級車のスーパーカーである。
- ドバイ・アクエリアムに行って見たい。360度水槽というところが魅力的であった。ホテルにアクアアドベンチャーやイルカと触れあえるなどさすがお金持ちの行く国だなと思った。5つ星ホテルが1泊7万円からと言うことに驚いた。発表の流れが旅行のプランみたいで聞き取りやすかったです。
スポンサーリンク