オーストラリア渡航への準備をする

Pocket

2015-10-04

長男がオーストラリアに留学している。それで家内と二人で訪問して、どんな暮らしをしているのか見てこようということになった。10月の終わり頃に一週間ほど訪問する予定を立てた。

オーストラリア渡航にはビザが必要である。10年ほど前に一回ほど訪問したことがあったが、その時はどうしたか、何も覚えていない。それで、ネットで代理申請してくれるところ探したところ、eVisa センターというところを見つけた。そこに申し込んで代理申請をお願いした。

この eVisa センターは非常に仕事をテキパキして、質問にもすぐに答えてくれる。日本人のETAS申請も他の代理店は1,000円以上手数料を取るのに、ここは680円だけの手数料である。

このセンターの運営者は、オーストラリア大使館にてオーストラリアビザETASの 審査発給責任者をしていた元オーストラリア大使館 ビザ査証課マネジャーという。そんなことで、オーストラリアへのビザ発行に関してはすべてを知り尽くしていると考えていいだろう。非常に良心的に仕事をしてもらったと感じたので紹介する次第である。

さて、次は航空機の予約である。楽天トラベルを使う。自分は会員なのだが、パスワードがわからなくなったのだが、なんとか思い出しして楽天トラベルのサイトに入れた。いろいろと調べたが、タイ航空を使うことにした。関西国際空港からはメルボルンへの直通便はないようだ。できるだけ安い便を探す。バンコックでの乗り換え便で行くことにする。家内と二人で23万円ほどである。これはサーチャージをも含んだ値段である。

関空を真夜中に出発する予定だ。それで車で関空まで行って民間の駐車場に預けたいと思う。関空を利用するたびに利用している民間の駐車場だが、記録をつけていないので分からなくなってしまった。今度からきちんと記録に取っておくこと、これを心がけたい。

ストップオーバーでバンコックに数時間ほど滞在する。そして再度メルボルン行きの飛行機に乗って昼の3時頃に到着する。ホテルはできるだけ長男の滞在先の近くにしたいと思う。長男に調べてもらっている。メルボルンはどれくらいの規模の町なのか、ネットで調べるとかなり大きな町だ。人口は400万人ほどだ。自分の住んで居る京都は100万ほどの人口だから、4倍の大きさか。

今はオーストラリアは春か。厚手の服を持って行った方がいいのかどうかわからない。長男に今度天候や温度を聞いてみたいと思う。雨が降らなければいいのだが。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください