2015-10-16
今日の3限の英語の授業は少人数のクラスである。そこで、学生の I さんとお話をした。英会話の練習だが、英語で何気ない話から始めた。
「Iさんはパートタイムの仕事をしているそうだが、その給料は振り込みか手渡しか」と質問した。I さんは私が先週まったく同じ質問をしたという。えーつと自分は驚く。物忘れが激しくなったのだ。
そして、話題を変えて、「どのような俳優のファンか」と聞く。小栗旬という俳優が I さんの好みだという。そして、わたしはゼミ卒業生が研究室に訪問した時に言及していた星野源という俳優のことを思い出して、「星野源という俳優は好きか」と聞いた。Iさんはその俳優は知らないと言う。
そして、I さんは「先生はそれも先週まったく同じ質問をした」と呆れる。いや、私はまったく覚えていない。そうかな、でもそう言うのだからそうなのだろうな。
話題をさらに変えて、通学はどうしているか尋ねる。毎日、バイクできているそうだ。そして、今自分の愛用はモペットというバイクだという。値段は10万ぐらいで、いままで事故は起こしたことはないと言っていた。ーー幸いなことにこの話題は初めての話題だったようだ。
本当にすぐに何でも忘れてしまう。自分が心配になったのは、ブログも同じ内容を書いているのではないか。このブログの訪問者の人はまた同じ内容だと呆れているのではないか、そのことが心配になった。
I さんには「年を取るとすぐに忘れっぽくなる。若い時は何でも覚えるのだから、今しっかり英語を勉強していると一生の宝になる、頑張って」と言って私は何とか格好をつけて英会話の練習を終えた。

スポンサーリンク
作家の五木寛之さんが次のようなことを言っていました。「忘れるということは新しいことが入るということ。決してマイナスな事ではない。」物忘れも、前向きにとらえましょう。ところで、星野源ですが、昨日から始まった連続ドラマ「コウノドリ」に出演しています。小栗旬も出ています。どんな役柄か興味深いです。録画したので後で見てみようと思っています。
namako さんへ 小栗旬と星野源の二人が出演する番組ですね。分かりました。機会があれば見てみたいと思います。ところで、物忘れですが、本当に困ったものです。たとえば、人の顔はけっこう覚えているのですが、名前が出てこないのです。あと、同じ話を繰り返しするようになりました。授業で気の利いた冗談を思いついて話したら、そのジョーク先週も話したよと言われて苦笑したこともあります。大切なことは手帳に書き留めるかして対策をする必要があります。