採血をする。

Pocket

2016-02-11

火曜日に病院に行って定期検診で採血をした。自分は2か月に一回病院に行って、検査を受ける。血糖値、コレストロール、中性脂肪、血圧、尿のタンパクなどを調べてもらう。採血室に行けば、中年の看護師さんが二人いて、どちらかが採血してくれる。この人たちは採血が非常に上手である。つまり、ほとんど痛さを感じないのである。その日は採血をした看護師には胸に名札があり、看護科長〇〇と記してあった。科長でベテランなのであろうが、針を刺すときは、ちょっとチクリとしてだけである。そして、数分で採血が終わった。ほとんど痛みを感じない。

職場で6月頃になると定期検診がある。そこで採血を担当する人は若い人が多い。数年前だが、1度、針がうまく入らなかったことがある。血管が細くて見えなかったようで、2回ほど刺し直しをした。とても痛くて、しかも採血後に内出血で赤くはれ上がった。担当の若い人は謝っていたが、こちらは泣きそうになった。採血も訓練なのだと思う。何年も繰り返していくうちに、次第に上手に、患者に苦痛を与えずに、採血できるようになる。

金曜日になると血液検査の結果が出るので、再び病院を訪れる予定だ。このお医者さんは糖尿病が専門だそうだ。自分の検査結果を見ながら、いろいろとアドバイスをしてくれる。甘いものは食べすぎないようにとか、酒は一週間にかならず休肝日を入れるようにとか、塩分は控えめに、などである。

しかし、加齢とともに、徐々にあらゆる数値が悪くなっていく。自分は時々一念発起して食生活に気をつけることがあるが、その時は一時的に数字は回復する。しかし、やはり、美味しいものをたくさん食べ、飲んだりする。しかし、基本的には今まで健康であった。ありがたいことだ。それはこの医者がいろいろとアドバイスをくれたおかげだと思う。100%言うことを聞いたわけではないが、少しは医者の苦言にも自分は耳を傾けたりしてたのがよかったと思う。

あと、10年はこんな状態で、なんとか健康体を維持できればと思う。それが自分の最大の願いだ。

laboratory blood tests
laboratory blood tests
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください