親戚の新伝さんの描いたアート

Pocket

私の親戚の新伝さんは、書道アートに関して活発な活動をされている。今日はそのうちの3つほどの作品を紹介したいと思う。それぞれが、個性的な魅力を持っている。

1つ目は、『からたちの花が咲いたよ』である。これは北原白秋の詩である。この画を見ていると、音楽が聞こえてくるような感じがする。懐かしい歌声が、人々を幼い頃の幸せな世界へと誘う。

からたちの花が咲いたよ
紫陽花
I’m really glad to meet you.

2つ目は「紫陽花」である。アジサイとカタカナで書いたりする人もいるが、やはり紫陽花と漢字で表現すると重厚感が出てくる。この梅雨の季節は、いたるところに、紫陽花がたくさん咲いているので、紫陽花を愛でたいものである。なお、英語では、hydrangea  と言って、hydro- 「水」という語源が入っている。英語圏でも、紫陽花は水や雨と結びつくようだ。

紫陽花であるので、筆で用いる色はやはり紫である。紫は古来、高貴な色として珍重されてきた。この画は、文字が書かれてあるだけだが、紫陽花の高貴で華やかな絵姿をも想起させる点で興味ふかい。

3つ目は、アルファベットを筆で書いている。新伝さんは、従来の書道から脱却して、新しい手法を見つけ出そうと努力している。その1つの試みとして、アルファベットを筆で書こうとしていることだ。

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください