○
私の親戚の新伝さんは活発な書アート活動を続けている。従来の書道ではなくて、新しい要素、つまり絵画的な要素やアルファベットなどを取り入れた書道を目指している。最近、贈られてきたアートを紹介する。
一つは「大輪の花を咲かせる」であり、もう一つは「幸代」である。共に暖色系の色を用いている。時々、これらの色はどのようにして作るのか不思議に思う。黒色ならば、硯に石を磨ることで手に入れることができるが、黒色以外はどのようにして入手するのか、と思っている。
絵画と書の結合ならば、俳画などが思い浮かぶ。俳画の大切なところは、適切な色を出すことである。石を複数購入して、それらを混ぜながら目指す色を作り出してゆく。そのプロセスは楽しみでもあり、難しいことでもある。
新伝さんは、赤、黄、緑などの色も作られているので、作業中の様子などを、特に黒色以外の色を作り出している作業の姿などを映像にして、皆様に披露すると面白いと思う。

スポンサーリンク