○
「令和2年末現在における在留外国人数について」という出入国在留管理庁の統計を見ている。時点は、令和2年末とあるが、これらは西暦表記にしてほしい。つまり、2020年末と表記してほしい。法律で和暦を使うように定められているのだが、せめて併用して表記できたらと願う。「令和2年末(2020年末)」としてくれるだけでも、どんなに便利になるだろうか。
令和2年末の在留外国人数は,288万7,116人で,前年末に比べ4万6,021人(1.6%)減少
前年末に比べて減少したのは,平成24年以来8年振り
と述べられている。コロナが蔓延したのであるから、減少したことは納得できる。観光客の来日は極度に減ったのであるが、減少が若干といういう点では対照的である。かっこ内は対前年比である。
(1) 中国 778,112人 (構成比 27.0%) (- 4.4%)
(2) ベトナム 448,053人 (構成比 15.5%) (+ 8.8%)
(3) 韓国 426,908人 (構成比 14.8%) (- 4.4%)
(4) フィリピン 279,660人 (構成比 9.7%) (- 1.1%)
(5) ブラジル 208,538人 (構成比 7.2%) (- 1.5%)
(6) ネパール 95,982人 (構成比 3.3%) (- 0.9%)
(7) インドネシア 66,832人 (構成比 2.3%) (- 0.0%)
(8) 台湾 55,872人 (構成比 1.9%) (- 13.7%)
(9) 米国 55,761人 (構成比 1.9%) (- 5.8%)
(10) タイ 53,379人 (構成比 1.8%) (- 2.6%)
ベトナムからの在留外国人数が増えている。ついに韓国からの人を抜いて第2位になった。ブラジルからの在留外国人数も相対的に減っている。
なお、岐阜に住んでいる私の地域では、スーパーなどにベトナム人の数をよく見かける。それから、ベールをかぶった女性の姿も時々見かけるが、これはインドネシアからの人々であろう。愛知県にトヨタがあるので、その工場が岐阜県にもいくつかあるので、そこで働く人々であろうか。
私の住んでいる地域は岐阜市の郊外だが、中小の工場がある。岐阜県では、外国人集住都市会議のメンバー都市として、昔は、大垣市、美濃加茂市、可児市が加入していたが、現在は岐阜県からはどの都市も参加していない。各都市が抱える問題点は共有されて、解決策は見えてきたのだろうか。
コロナの蔓延で日本はそれ以外のことには目が届かなくなっている。外国人へのコロナの接種の状況など知りたい点も多いが、これは機会があれば関係者に聞いてみたい。