2014-12-31
2015年もいよいよ今日で最後である。明日から新しい年である。今年を振り返ってみると、このブログをオープンしたことは自分にとってはいい刺激になった。ブログを開設した目的は、定年が迫る自分だが、定年後も何らかの形で社会とつながっていたいと考えたからである。退職した先輩をみていると、いろいろな工夫をしながら、頭に常に刺激を与えるように、何か活動をしている。自分も真似をしたいと考えたのである。
自分はブログを開設してからは、常に何かネタはないかと考えるようになった。道を歩いているとき、ぼんやりすることもあるが、ちょっと面白いと思ったことを見つけたら、スマートフォンの Evernote にキーワードだけ書き込んで、自宅に戻ってから、文章を作る。これは確かに自分の頭の活性化につながる。
授業で起こったことをブログに載せることで、学生からのコメントをもらい、学生とのコミュニケーションの活性化につながったと思う。母の状況をブログに載せることで親戚の人が見て、母に何が起こっているかすぐに分かるようになった。
せっかく訪問してくれた人のために、やはり何か有益な情報を提供したいと考える。そのために、レアな情報を見つけて紹介していきたい。このブログのタイトルは「言語21世紀塾」だが、あまり言語に関する有益な情報を提供していないという反省がある。来年は、もう少し「言語」に関して発信をしていきたいとも思う。いろいろな反省があったが、とにかく今年も終わろうとしている。
スポンサーリンク