新しいブログの開設

Pocket

2015-02-11

ブログを一つオープンした。4月から始まる授業で、受講者はそのブログからPDFをダウンロードして資料を入手するようにした。その授業では、今までプリントを配布していたが、欠席者がのちになってプリントを要求したりして、対応に手間暇がかかり何かと不都合が生じていた。配布する予定の資料をすべて、そこにアップしておけばいいと考えたのである。欠席者はそこにアクセスして、不足している資料を入手すればいいのである。

ところで、いざ、ブログを開設しようとしたが、そのやり方が分からなくなっていた。半年ほど前に開設した時は無事に開設できたのだが、今回はなかなかうまくいかない。xserverというサーバーを自分は使っている。その指南書どおりに行ったのだが、うまくいかない。新しいサブドメインの開設というページに行き、自分の希望する url を書き入れて「確認」というボタンを押す。これで、数時間ぐらいでブログがオープンになるはずである。しかし、その url へ行っても、「ファイルがアップされていません」というメッセージが出るだけである。

今まで、プロバイダーを変えたとか、パソコンを購入した時に、設定がうまくいかないことが多かった。仕組みを理解してボタンをいじるのではなくて、ブラックボックス化している中で、やみくもに苦し紛れにボタンをいじっているという状態であった。そしたら、最後は何とかなったという経験ばかりである。今回の「サブドメイン」、「ドメイン」とか何んとか概念が分からない。

ネットで、xserver 関連を調べると「サーバーパネルの左下にある。自動インストールというボタンを押して、そこからインストール設定へ進み、そこにWordPressという自分の使っているソフトをインストールする、その際に新しいサブドメインの url を指定する」という指示を見つけた。その通りに、やってみることにした。何回も試行錯誤して、ようやく、何とかブログを開設できた。 前回ブログを開設した時は、こんなことをした記憶は全くないのだが、どうしてだろうか。

とにかく、今回の手順をすべて、evernote に記録しておいた。また、将来新しいブログを立ち上げることもあるだろうと、他にも2つほどオープンした。しばらくは使う予定はないのだが、オープンするにこんなに時間が掛かるならば、まだ手順を覚えているうちにとオープンしたのである。将来、何かで使うことがあるかもしれない。私の入っている xserver はブログを無限にオープンできるというサーバーであり、二つほど新規開設しても、金額は変わらない。

さて、新しいブログだが、PDFファイルをアップできるか、実験して確かめたら、たしかにアップできる。明日から、少しづつ、1年分の資料を用意して、新学期の始まるまでにすべてアップしておきたい。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください