先日、夜中にT先生から電話をいただいた。それは研究仲間のI先生の訃報であった。私は12月3日の立命館大学で行われたJAAL in JACET でポスター発表をしていた。その時の開会式にはI先生は総合司会をされていた。私自身は、コロナなどの影響で長らく学会にも出ることもなかったが、久しぶりに見たI先生は、堂々としてこの学会の中枢として活躍されていることがうかがいしれた。健康そうに見えたのだが、身体は弱っていたのか。
まだ、55歳とのことだそうだ。これから学会を背負って立つ、将来がますます期待される年齢であったのに、驚くことであった。私が編者となった本に何回か執筆者として加わっていただいた。大変お世話になった人だった。心から、I先生のご冥福をお祈りしたい。
私の父もくも膜下出血でなくなった。冬のこの時期であった。外で仕事をしていたが戻ってこないので母が心配してゆくと、仕事場に倒れていた。救急車にきてもらったが、そのときにはすでに息を引き取っていた。冬のこの時期は血管が弱くなるのかなと思っている。私自身も気をつけなければと思う。冬の寒い日は、夜中に尿意を催してトイレに行くことも多くなるが外の気温にゆっくりと身体を慣れさせてからトイレに行くようにしている。
今日は冬至だそうだ。1年で一番夜が長い日だ。これからは昼がまた長くなって行く。しかし、気温はこれからまだまだ下がってゆく。太陽の照らす時間が長くなっても、地面が暖まるのに時間がかかるので、冬至から以降は気温が上がるということはないそうだ。とにかく、もうじき2023年となる。新しい年になるのだ。新年こそはいいことが起こってほしいと願う次第だ。