春が近づいてきた。

2016-02-28

今日は昨日と比べてかなり暖かかった。春のおとづれを感じる。今年はうるう年で明日が29日だ。本来ならば明日からは暦の上では3月で春になるのだが。

今日は久しぶりに高槻のイオンに行くことにする。途中で車にガソリンを入れる。行きつけのガソリンスタンはセルフで給油するのだが、給油装置が一新されていて当初は戸惑う。間違えて軽油を入れそうになってしまった。ガソリンは103円である。

京都から高槻へ南に向かう。ガソリンスタンドが幾つかある。だがガソリンの値段が全部異なる。一番安いのは93円である。101円~103円ぐらいが一番多いようだ。1113円の表示もあったが、これでは誰もガソリンを入れに来ないだろう。ところで、ガソリンの値段も自分にはミステリーである。現金会員、メンバー会員などいろいろな値段が設定されている。なんでこんなにたくさん種類分けをするのか。

高槻のイオンに到着する。まず、エレベーターで二階に行くと、改装されていることに気づく。エレベーターの入り口がレンガ色になり、重厚な様子になった。(下に画像を示す)

ソフアが何箇所か置かれるようになった。今まで高槻のイオンにあまり行きたくなかったのは、座り心地の良いソファがなかったからである。それがいろいろな所に、茶色の触り心地のよいソファが置かれた。これは嬉しい。

床も新しく大理石(?)となり、豪華な感じとなった。さて、冬物一掃セールで冬物コートが安い。コートを購入する。イオンは昨日と今日はお客様感謝デイーで全品が5%引きで、さらに値引きとなっていて、得をしたような気になる。

1階に降りると、紳士服のHaruyama がオープンしていた。イオンの中にHaruyama とはちょっと意外な組み合わせのようにも思える。とにかく、2階の紳士服コーナーの一角で営業していると、他店の営業に影響を与えるだろうとのことで、Haruyama だけ一階に置かれたようだ。

次はミスタードーナツツに行く。ここは家内のお気に入りの場所である。私は正直言って甘いものを食べる気がしないのだが、まあ付き合いでここでドーナツとコーヒーを楽しむようにする。ここもレイアウトを最近変えた。テーブルが重厚になり、落ち着いた雰囲気が出てきた。

スーパーはどこも競争が激しくて、できるだけ格好よく落ち着いた内装にしようと改装している。ソファーが置かれるようになったのは嬉しい。スーパーが買い物をする所だけではなくなり、歩き回り滞在して、1日の数時間を楽しむ場所になってきた。

スーパーの劇場化がすすむ。楽しむ所、休息をする所へ、と性格が変わりつつある。経営者たちも必死で考えているのだろう。大学も生き残りのために必死で努力しているが、スーパーも同じのようだ。

高槻のイオンの2階のエレベーター
高槻のイオンの2階のエレベーター
スポンサーリンク