2016-02-06
今週の水曜日で試験期間が終わった。学校は静かになった。もう売店も食堂も4月1日までお休みである。キャンパス内も人の数はぐーんと減った。まだ授業外で資格講座が開かれているので、そこに参加の学生が少々いるだけである。私は補講の関係で土曜日のこの時間帯も学校にいる。外は雲は少ないが結構寒い日である。
私は今採点で忙しい。さらに書類を一セット仕上げなければならない。なかなか気持ちに余裕がない。これらの仕事を仕上げれば、一息ついて安心するのだが。
先日、iPhone を6sに変更した。その時に、携帯ショップの店員さんからプロバイダーもソフトバンクにすることを勧められた。ソフトバンクにするとiPhone 6s にグレードアップしても毎月の料金は変わらないと言われた。とにかく、「分かりました」と答えて契約に署名をした。すると、数日後に新しい装置が送られてきて、それを端末に接続するようにという解説書が同封されていた。
しかし、面倒臭そうだったので、そのままにしておいた。すると、2月1日に工事が終わったという案内が来て、料金の課金が始まると述べてあった。これまでのヤフーのプロバイダーとソフトバンクのプロバイダーの両方から課金されるのは困ると考えて、私も重い腰を上げて、機械装置を接続する試みをした。しかし、うまくいかない。あれこれ試みて、数時間ほど経過する。
家族が困った顔をして私を見る。光ケーブルを使っているので接続がうまくいかないと、パソコンのみならず固定電話もテレビも使えないのだ。私は諦めて、元に戻して、業者の人に来てもらい接続をお願いしようかなと思っていたら、長男が「俺がやる」と言って私から解説書を取り上げた。
しばらく読んでいたら、「簡単だ」と言って、何やら作業をして、パスワードを打ち込んでいた。すると不思議と接続可能になった。私は狐につつまれたような気持ちだ。
このところ、息子たちのIT能力の伸びが著しい。iPhone もSiri というソフトを使って音声でiPhoneに指示を入れている。対照的に、私は新しい機器を覚えるのが本当に苦手になってきた。昔は、ワープロの頃は、新しい機種を購入するたびに「徹底的に使いこなすぞ」と意気込んでいたのだが、今は新機種へのグレードアップはなかなか操作法が慣れない。本当に苦しんでいる。
先日、Windows 10へと更新したら今まで覚えた使い方がすべて振り出しに戻った。マイクロソフトは使い方の互換性のないヴァージョンアップをしているのではと思われる。
退職したら、パソコンや携帯をやめて、昔ながらのハガキや固定電話の世界にもどってもいいかな、と思うほどだ。静かで締め切りのない生活、書類作成の義務のない生活は素晴らしいだろうと思う。50年前の静かな時代を懐かしむ。
