2015-12-14
昔と比べるとスパムメールの数が減ったと思う。20年ほど前は、山のようにスパムメールが来て、その中から自分に関連するメールを探し出すのは一苦労だった。しかし、プロバイダーのスパムメールを見分ける力が徐々にアップしていき、近年はほとんど来なくなった。
このブログにもコメント欄には毎回沢山のスパムメールが来る。ほとんどが英語のスパムメールである。私のブログに対して英語で「最高のブログだ!自分はとても感動した!」とか「はきよい靴が欲しい人には我が社の靴が最高です」というようなコメントが寄せられる。こんなコメントを世界中のブログにおそらく何万と同時に発信するのだろうと思う。
最近では、日本語で次のようなメールが来た。
それとき人々 一緒に来て一緒に取得と共有します。グレートブログ、良い仕事を続けます!完売これで最後 限定最新入荷
なんだか、自動的に翻訳をしてような文をこのブログに送ってきたのだが、その意図は何か。とにかくこんなことをする時間があるのだと送信相手に感心する。でもGoogle はこんなコメントはちゃんとスパムメールに区分けしてくれているので有難い。自分は簡単に内容をチェックして消去するだけだ。
メールはgmail とyahoo を使っている。精度だが、 gmail は完璧なほど迷惑メールと普通のメールを区分けしてくる。Yahoo も精度が上昇しているが、まだ完全には振り分けてはくれない。
Google 検索は非常に便利である。昔は辞書や百科事典を使って調べたことを瞬時にまたはるかに詳しく調べてくれる。そして、検索の順位が問題である。各企業は検索の順位が上位に来るように必死で対策をしている。
「高性能な車」で検索すると一番下の画面のようになる。先頭に来れば目立ちよく記事が読まれるのだ。自社の車の売れ行きにすぐに影響する。各企業はこのような検索で自分の車が先頭に来るように必死で工作をしている。クリックをしたり、リンク先を増やしたりすると、検索順位が上がるのだが、いろいろな方法を試みている。
だが、Google のアルゴリズムも精度が上がり、意図的に検索順位を上げる方法は通用しなくなっている。Google へあらゆる情報が集まっている。スパムメールなどはすぐに見抜かれてしまう。そして、各自がどれくらいそのサイトを閲覧したかも情報として集められている。その人はどんな人かサイトの閲覧の記録やメールのやり取りの状況からある程度は分かってしまう。
将来は Google が知の世界の王者として君臨するだろう。それは人類にとって祝福か災難か?