2016-01-25
京都は現在外の温度はマイナス3度である。雪がところどころ積もっている。この数日は西日本は異常な寒さであり、沖縄や台湾でも雪が降ったと聞く。沖縄や台湾の人々は驚いたのではないか。
自分は石川県に住んでいたので、雪には慣れている。京都に引っ越しして一番嬉しかったことは、冬に雪の心配をしなくていいことである。石川県は公共交通機関はあまり発達していないので、どうしても移動は自家用車に頼らざるを得ない。通勤も自家用車であった。
雪が降っても職場に行かねがならない。雪が多い時は本当に困った。とにかく雪道ではゆっくりゆっくりと安全運転を心がけた。おかげさまで冬でも一度も交通事故は起こさなかった。
石川県は春、夏、秋は天国みたいなところである。自然が豊かで食べ物も美味しい。水道水も平気で飲めるし、家賃などの物価も安い。金沢へ行けば、洗練された都会の雰囲気を味わうことができる。温泉もあり、名所旧跡もあり、観光にはもってこいの場所だ。
だが、雪は困る。寒さは我慢できる。厚いオーバーコードを着てマフラーと帽子をかぶればなんとかなる。屋内ではコタツに入っていればそれでいい。だが、雪はどうしようもない。自宅のガレージに車を入れるのが一苦労である。雪をスコップで除雪してから車を入れる。外出する時も同じである。まず、大通りまでの雪を除けるのである。
大雪の中、車をノロノロ運転していくのは楽しいものではない。
石川の家は一軒家で冬は寒い。家と家との間は空いている。隣の家の暖かさがこちらに伝わることはない。石川県の家で一階にストーブで暖房をとっているが、何か物を取りに二階に上がるときには、2階の寒さにブルブル震える。京都のアパートは下の階の住民も隣の住民も暖房を入れているので、そこから熱が伝わってきてアパート全体が暖かい。
たしかに、石川県は寒いのであるが、それは我慢できる。どうしても我慢できないのが雪である。雪の降らないところに住みたいと長年願っていた。京都に職を見つけてその願いが叶ったわけであるが、さて、退職後は石川県に戻るわけである。体力的に衰えた自分が石川県で生きていけるかどうか、ちょっと分からない。
