2015-12-20
昨日は子供を迎えに関西国際空港と自宅を運転往復した。帰りだが、昼飯を空港内のレストランでとり、それから家族をのせて、京都の自宅に向かったのである。自分は、(これは他の人も同じと思うが)たくさん食べると眠くなる。その日は高速道路の運転なので、眠くなってはいけないと思い、食べ過ぎないようにと心がけていた。
ところが、そのレストランの食事は思いのほか美味しくてたくさん食べたくなった。「これはいけない」と思ったが、思い切り食べてしまった。帰りの運転で、しばらくして、30分ほど運転すると案の定、眠くなってきた。家内にミカンをむいてもらい、それを食べながら何とか眠気を覚ましながら運転していた。しかし、いつの間にやら、家内も眠り始めた。
私もかなり眠くなる。前後の車と接触しそうになり、一瞬はっと気づき、ハンドルを握り直す。首を曲げたりして眠気と戦うが、どうしても眠くて眠くて仕方がない。それで、高速道路を降りることにした。茨木・高槻のインターで降りる。普通の道に戻ると、ようやく眠気がなくなった。
普通の道ならば、信号があり、ストップしたり歩行者の確認などと操作することが多い。目を覚ます刺激をいろいろ受ける。ところが、高速道路はどうしても単調な運転になる。カーブでもない限りは、ハンドルを回すこともなく、基本的には、何も操作をしないで、じっと握っているだけの時間だ。昼食後の時間は眠くなる。
買い物をすることになり、我々は高槻のイオンに入った。私は適当な場所を見つけてそこで睡眠を取ることにする。その間、家内と息子は買い物をする。しばらく小一時間ほど眠る。いい気持ちだ。睡眠ほど素晴らしいものはない。ようやく生き返った心地だ。高槻イオンから自宅までの運転は安全第一の運転で無事自宅に到着する。
自分の反省は、高速道路運転の前は食事をするべきではなかったのだ。するとしても軽く空腹を押さえる程度にすることだ。そして、睡眠防止のガムなどを購入しておくべきだったろう。それから、自分のようなシニアが高速道路を運転するのは、あまりよくない。運転の機会は徐々にへらしていこうと思った。
