kanazawaさんの記事一覧(6 / 7ページ目)

統合的動機付けと道具的動機付け

530PV

動機付け

英語の授業でもっとも大切なこと 英語の授業は正直言って、学習者が強い動機付けさえ持っていれば、どのような授業であっても、成果を上げる。英語の授業とは、内容よりも、むしろ学習者の動機付けをどのように保持するか。そのことの方 […]

Deci と Ryan の自己決定理論

1068PV

動機付け

Deci と Ryan の自己決定理論 近年は、Deci (デシ)と Ryan(ライアン) による自己決定理論(Self-determination theory)が注目を浴びている。彼らの研究が外国語学習における動機づ […]

「教師」という表現について

303PV

教員

「教師」という表現について 「理想の教師像」とは何か。ということを考える前に、「教師」という表現と似た言葉があるので、これらをいくつか列挙してみたい。それは、教師、教員、教官、教諭である。これらにはさまざまな表現の微妙な […]

学習スタイル

485PV

学習者

学習スタイル 学習スタイルとは、学習するときに、学習者が好んで用いる認知活動や学習活動の様式ならびに方法である。それは、言い換えれば、学習をする場面において、学習する環境をどのように認識して、それとどのように関係して、ど […]

新しい単語を教える方法

275PV

語彙指導

新しい単語を教える方法にはいろいろとあるだろう。ここでは、3つほど考えてみたい。 (1)フラッシュカード(flash card) を用いる方法 この方法は、意味と綴りを繰り返し確認するために、学習者は瞬時に認識できる語彙 […]

学生への連絡

389PV

英語教育法

2月2日の英語教育法Ⅱの試験ですが、以下の内容の課題が出ます。準備をしてきて下さい。ただし、(10)はかならず答えること。 (1)学習指導要領はどのような特徴があるか説明をしなさい。 (2)ティーム・ティーチングを行うと […]

ページの先頭へ