kanazawaさんの記事一覧(6 / 6ページ目)

学習スタイル

535PV

学習者

学習スタイル 学習スタイルとは、学習するときに、学習者が好んで用いる認知活動や学習活動の様式ならびに方法である。それは、言い換えれば、学習をする場面において、学習する環境をどのように認識して、それとどのように関係して、ど […]

新しい単語を教える方法

325PV

語彙指導

新しい単語を教える方法にはいろいろとあるだろう。ここでは、3つほど考えてみたい。 (1)フラッシュカード(flash card) を用いる方法 この方法は、意味と綴りを繰り返し確認するために、学習者は瞬時に認識できる語彙 […]

学生への連絡

411PV

英語教育法

2月2日の英語教育法Ⅱの試験ですが、以下の内容の課題が出ます。準備をしてきて下さい。ただし、(10)はかならず答えること。 (1)学習指導要領はどのような特徴があるか説明をしなさい。 (2)ティーム・ティーチングを行うと […]

英語の母音の数

672PV

音声

英語には母音がいくつあるのかと質問を受けることがよくある。この場合は、まず日本語の母音から確認してゆく。そして、日本語は5つ母音がある。ここまでは、あんまり問題はないだろう。 英語の母音はいくつあるのか?この様な質問に関 […]

シラバスとは

415PV

シラバス

文法・構造シラバスとは? (シラバスについて、ChatGPTにいろいろと聞いてみました。) 文法・構造シラバスは、英語教育において文法や言語構造に焦点を当てたカリキュラムや教育計画のことを指します。 文法・構造シラバスは […]

世界の諸英語(World Englishes)

575PV

World Englishes

世界には、様々な英語が話されている。英語を母語としている人びとに関して、大きく 「イギリス型」と「アメリ力型」の2種類に分けられる。それ以外にもオーストラリア英語なども日本にはよく知られている。これらの英語は「母語として […]

英語教育を考える。

389PV

未分類

みなさま、以前のブログ『学生と考える英語教育』をひいきにしていただき有り難うございます。そのブログは多くの訪問者がいて私も張り切って更新していました。しかし、WordPressというソフトウエアを用いていましたが、このソ […]

ページの先頭へ