『日本美の再発見』という本を読んでみた。

1071PV

書籍

この数日、ブルーノ・タウト著『日本美の再発見』(増補改訂版)岩波新書という本を読んでみた。有名な本であるので、読もうと思っていてカバンの中に入れて持ち歩いていたが、数日前から集中して読んで、さきほど読み上げた。 この本の […]

瀬と淵

1211PV

生活 観光

「瀬」と「淵」という単語は、それらの深い意味は知らなかった。単に両者とも水と関係する、とりわけ川の流れと関係がありそうだ、という印象を持っていた。しかし、昨日、淡水魚園水族館「アクアトト」に行ったら以下の画像のような掲示 […]

ブランチ

1320PV

生活 言葉
breakfast, bagel, ham

2023-12-24 王様のブランチという番組がある。King’s Brunchという英語のタイトルが画面に記されている。私はあまりブランチという言葉を使ったことがない。英語の本を読んでいても、この単語を見か […]

学生とクリスマスパーティを行った。

1236PV

学生

学生とクリスマスパーティを行った。と言っても大がかりなものではなくて、私がクリスマスケーキを買ってきて、それを皆んなで食べたという話しだ。教室の机をまとめて、そしてその中央にケーキをおいて、お菓子もついでに食べたというわ […]

1日、8日、20日の読み方

2356PV

言葉

自分は、1日、8日、20日の読み方は、「ついたち」「ようか」「はつか」と読んでいた。最近の若い人は、「いちにち」「はちにち」「にじゅうにち」と読むことが多いなと感じていた。自分としては、若い人の読み方は、誤用だと思ってい […]

「電報」という言葉が死語になったのか?

904PV

学生 思い出

先日、学生と話しているときに、私が「電報」という言葉と使ったら、「それは何ですか」という質問を受けた。授業中に、「文章から不要な部分を切り落として、ぎりぎり意味が通じる部分だけを残した、つまり電報みたいなもの」というよう […]

AI時代の到来

703PV

ブログ 生活

以前の『言語21世紀塾』に掲載されていたデータのうち、アクセス数の多かったものを新『言語21世紀塾』にも掲載しようとしたが、どうもそのデータが見つからない。ブログに関する専門的な知識のない人間が、ブログの全面的な模様替え […]

12月4日

665PV

ブログ

ある人から、私の『言語21世紀塾』のブログが見れなくなったとご指摘を頂いた。以前のブログには、いろいろな情報を盛り込んでいたので、ある程度は訪問者の方にも有益な情報を提供していたのではと思う。それで、再構築をしつつあるの […]

お茶の水大学へ行った。

752PV

学会 未分類

今日は12月2日であった。Jacet の発表会があった。私は日帰りではるばる東京まで行った。丸の内線の茗荷谷駅を降りる。私は手前で横道に入ってしまい、正門まで辿り着くのにかなり時間がかかった。この辺り文京区であり、教育機 […]

12月1日

615PV

生活

今日から、暦の上では、冬である。ふと、帽子をかぶらないで、外に出てみたら、寒い。寒い。さすがに冬である。ついこの間までは、暑い暑いとぼやいていたのが不思議だ。

ページの先頭へ